営業時間 [火・木=9:00〜12:00、18:00〜21:00] [水・金=17:00〜21:00] [土=9:30〜17:00] [定休日=日・月・祝]
骨盤矯正専門店 癒し家ブログ「大阪骨盤物語」

これからが危ない食中毒の秋!予防する為の3つの方法

これからが危ない食中毒の秋!予防する為の3つの方法

 心なしか、夜は暑さがましになってきたでしょうか。近年夏が長くなってきているので、お盆明けから少し秋の気配を感じられると嬉しくなってしまいます。(参考エントリー:お盆明けに頻発!夏バテを解消する3つの方法

 さて、暑さがおさまったら夏バテで減退していた食欲も戻ってきます。食欲の秋とは、まさにそういった身体への環境が与える影響の変化から生まれた言葉ではないかと思います。

 ただ、秋になって涼しくなったからと言って油断してはいけません。食中毒は、梅雨から夏にかけて危険だと言われていますが、食欲の秋の裏に潜む秋の食中毒もあるのです。

 今回は、秋から気をつけるべき食中毒について3つご紹介し、それぞれの予防法をお伝えしたいと思います。

秋から増える食中毒について

 食べ物が腐りやすい梅雨から夏にかけての時期は菌にとっては最高に活動しやすい環境になります。つまり、湿気が多くて、温度が高い状態です。菌はそのような環境でこそ活発になり、繁殖し、食中毒の原因となるのです。

 これら食中毒の予防法としては、『つけない』『ふやさない』『やっつける』という以下の3つの方法が一般的です。

  • 食べものを菌から守る為、調理器具や食器類はしっかり洗い、清潔な状態を保ちます。(つけない)
  • 菌は20°以上の環境で活発になるので、買ってきた食材や、作った料理を長時間置く時は冷蔵庫に保管するようにします。(増やさない)
  • 生で食べると菌が生きたまま腸に届く為、食中毒になりやすいです。加熱することを心掛けます。(やっつける)

 もちろん、秋だからといって20°を越える日はまだまだ続きますからこれら3原則は守るようにして下さい。

 では、秋から増える食中毒とはどのようなものでしょうか。それは先ほども述べた通り、『食欲の秋』の裏側で発生する食中毒です。

 以下にその食中毒と予防法についてお伝えします。

1.毒キノコによる食中毒

 日本の秋の味覚といえば松茸は代表的かと思います。その他にも多くのキノコ類がキノコご飯やお吸い物、網焼きやホイル焼きなど様々な料理で楽しまれる時期かと思います。

 それに付随して松茸狩りなどを楽しまれる方も多いようですね。しかし、毎年この時期になると毒キノコによる食中毒者が全国で発生しているようです。

 見た目で簡単にわかる毒キノコを食べるような人はいないと思いますが、見分けのつかないものも沢山あるのでしょう。多くの方が毒キノコの被害にあってしまっているようです。

 毒キノコから身を守る5か条は以下の通りです。

  1. 確実に食用であると鑑定されていることを確認する
  2. キノコ狩りの際にはキノコに関する情報をもとに有毒キノコが混入しないようにする
  3. 様々な言い伝えは(縦に裂けるキノコは毒がない…など)迷信であることが多いから信用しない
  4. キノコの発生時期・場所によっては図鑑と異なる場合があるので注意する
  5. 生で食べたり、一度に大量に食べたりしない

参考:毒キノコによる食中毒に注意しましょう(厚生労働省)

2.カキなどの二枚貝による食中毒

 これからの季節は本当にカキが美味しいですよね。しかし、必ずと言っていいほど生ガキに当たる人が周囲の人間に居ます。あなたにも心当たりがあるのではないでしょうか?

 これら二枚貝の食中毒はノロウイルスが原因であるものが多いようで、以下のカキによる食中毒防止4ヶ条を抑えて、出来る限り安全に食べましょう。

  1. 生ガキを食べる場合は生食用を消費期限以内に食べる
  2. 調理する場合は、カキの中心部の温度が85°以上で1分以上加熱するようにする
  3. カキに使用したボール・ザルなどの調理器具は殺菌・消毒する
  4. 取扱前後にしっかり手を洗う

 その他ノロウイルスに関する詳細情報はこちらも参考にしてみて下さい。

3.ふぐによる食中毒

 現在では年中食べられるフグですが、これからの季節から冬にかけて、天然のフグが市場に出回るようになります。

 この情報を聞いたとき耳を疑いましたが、毎年ふぐによる食中毒が発生しているそうです。そして、その大半が素人調理によるものだそうです。

 フグには内臓などに猛毒のテトロドトキシンが含まれていることは周知の事実かと思うのですが、ついつい手を出してしまうのでしょうね。信じられない事です。

 フグを食べる際にはふぐによる食中毒防止3ヶ条を守りましょう。

  1. 釣ったフグ、もらったフグ、拾ったフグを自分で調理して食べない
  2. 身がき及びふぐ加工製品を購入する場合は表示を確認して購入する
  3. 万が一以上が出た時は、すぐに医療機関に連絡して受信する

まとめ

 『カキなどの二枚貝による食中毒』以外は私にとってはあまりにも縁の無いことだったので驚きましたが、意外にも毎年あるようで驚きです。

 これからの季節食べ物がおいしい季節になるからと言って気を抜かず、更には秋ならではの食中毒もあるということを忘れず居て頂きたいと思います。

 余談ですが、これからの季節、秋太りが気になる季節でもありますね。食べ過ぎ注意で、食欲の秋をエンジョイして下さいね。(参考エントリー:daietカテゴリーの記事

カテゴリー:

看護師さん応援キャンペーン
最大67%割引実施中!

詳細を確認する

関連記事一覧

プロフィール

なかのだいすけ

自身の子どもの誕生をきっかけに日本の将来に不安を抱く。未来を変える為には、特に女性が明るく元気に過ごせる社会が必要だと感じ、作業療法士として10000件以上の経験を元に、明るく元気に過ごすための整体法を開発し、独立。多くの支持を得ている。
また、多くの問題は知識不足から起こっている現状を解消するため、根拠のある情報をモットーにブログを開始。現在月間50万PVを集める人気ブログとなっている。

新着情報を受取る

 最後までご覧頂き、ありがとうございます。下記の4つのどれかをチェックしていただくと、更新情報がお伝えしやすくなります。もし宜しければご登録のほどよろしくお願いいたします。

Twitter

更新情報の他にも発信しています。

RSS

RSSはこちら

ブログ更新情報をお届け中。

PUSH通知

Chromeで更新通知が受け取れます。